診療・各部門
虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)
虚血性心疾患は、心臓の動脈(冠動脈)の中が狭くなったりして、心臓に十分な酸素や栄養が行かなくなる病気です。主な原因は加齢や生活習慣病による動脈硬化です。主な症状としては胸の痛みや圧迫感、しめつけ感(絞扼感)があり、たまに労作時の歯痛・肩痛・心窩部痛などもあります。
当科では、冠動脈狭窄患者の病態に応じて、薬剤治療、運動療法(心臓リハビリテーション)やカテーテル治療(PCI)を行っています。薬物治療は、冠拡張薬により狭くなった血管を拡張させて血液の流れを良くします。カテーテル治療では、手首等の動脈からカテーテルというチューブを通して風船やステント(金属の筒)を冠動脈の狭窄部位まで挿入し、そこで膨らませて狭窄部位を拡張します。
当科にはカテーテル治療の手技に習熟した医師が複数存在し、治療手技を施行・指導しております。その結果、当科ではカテーテル治療の高い成功率および手技による合併症ゼロを実現しており、他の有名なカテーテル治療専門病院と同等のレベルを維持しています。治療手技が複雑になるような難しい病変についても良好な成績を収めています。また、急性心筋梗塞は生命に危険のある重篤な病態であり、緊急のカテーテル治療を24時間365日提供できる体制を整えています。
下肢閉塞性動脈硬化症(下肢動脈狭窄症)
下肢閉塞性動脈硬化症は、下肢動脈の中が狭くなったりして、足に十分な酸素や栄養が行かなくなる病気です。主な原因は生活習慣病による動脈硬化です。主な症状としては足の痛みや冷感ですが、患者さんの中には足の神経障害を合併して自覚症状のないまま足先が暗黒色に変化していることもあります。
当科では、下肢動脈狭窄患者の病態に応じて、薬剤治療、運動療法(運動リハビリテーション)やカテーテル治療(EVT)を行っています。薬物治療は、血液をさらさらにすることにより狭くなった血管の中の血液の流れを良くします。運動療法は、狭くなった血管を迂回する別の血管の発達が促されることで症状が改善することが期待でき、積極的に行っています。カテーテル治療では、冠動脈治療と同様に足の付け根等の動脈からカテーテルというチューブを通して風船やステント(金属の筒)を足の動脈の狭窄部位まで挿入し、そこで膨らませて狭窄部位を拡張します。当科でのカテーテル治療は、冠動脈治療と同様に治療手技が複雑になるような難しい病変についても良好な成績を収めています。下肢動脈が閉塞し、微小血管のみで足先まで血流がいっているような治療困難で、先進医療(医療費自己負担)である血管再生治療が適応と判断した場合は大学病院へ紹介することもあります。
足先などの皮膚潰瘍・壊死といった重症下肢血流障害(CLTI)の患者さんには、皮膚科・整形外科・形成外科および理学療養士、看護師が合同となったフットケアチームにて治療方針を計画し、患者さんのQOL向上および下肢切断からの救済に努めています。
不整脈
ふらつきなどの症状のある徐脈性不整脈の治療には、ペースメーカーの植込み手術を行います。頻脈性不整脈には、薬物治療を基本として行います。心房細動等で適応のある人には、カテーテルアブレーション治療も行っています。こちらも虚血性心疾患同様、手技に習熟した経験豊富な医師により治療手技を施行・指導しており、高い治療成績を維持しつつ、合併症の軽減に極力努めています。
心不全
心不全の原因疾患としては、主に陳旧性心筋梗塞などの虚血性心筋障害、頻脈性心房細動、心臓弁膜症などが挙げられますが、原因不明であることもあります。日本循環器学会による毎年の全国統計によると、この数年間で心不全患者数は急速に増えています。当院でも急性心不全初発・再発の患者さんを積極的に受け入れており、年々心不全の患者さんは増加しています。
入院された心不全の患者さんは、薬剤治療を行いつつ、心不全の原因検索を行い、各患者さんに最も適切な治療を提供し、元の安定した生活に戻れるように努めています。さらに希望する患者さんには心臓リハビリテーションを定期的に行い、心不全が再増悪しないよう計画しています。残念ながら自宅退院が困難になった患者さんには、退院後の生活について心不全の重症度や体の状況、患者さん本人や家族の気持ち、家庭の事情、住まいの状況などを考慮に入れ、医師・看護師・理学療養士が10名以上でカンファレンスを行い、当院の退院支援チームと合わせて協議しています。
その他、当科で扱う疾患
生活習慣病全般、下肢静脈血栓症(DVT)、肺塞栓(PE)、肺高血圧(PH)、Stanford B型大動脈解離、腎動脈狭窄、透析シャント不全、誤嚥性肺炎などの一般内科疾患 など
最後に
当科は日頃から地域の患者さんに対し、よりよい循環器診療を提供していきたいと考えております。そこで、まずは気軽に患者さんに受診して頂きたいと思っておりますので、よろしくお願い致します。
他院との連携も活発で、年数回の症例検討会を神戸労災病院の心臓血管外科と共に実施しています。地域の開業医の先生方とも紹介患者さんの経過報告や循環器系のトピックスの紹介などにて交流しています。
・セカンドオピニオン・予防接種外来・専門外来・各部門・関連施設・看護部・訪問看護ステーション
・薬剤部・健康管理センター・健康管理センター(ハーバーランド)・看護学校・介護老人保健施設