研修医の希望に合わせた臨床研修プログラム
北村 裕也
当院の臨床研修プログラムの特徴として研修のローテートを柔軟に変更できることがあります。実際に研修医になった後に新しく興味をもった診療科が出てきてスケジュールを変更したいことがあると思いますが、その都度変更の相談に乗っていただけるため自分の希望に合わせた研修スケジュールと組むことが可能です。
また、研修プログラムの特徴として内科を2ヶ月同時に研修する点が挙げられます。始めは別々の診療科での研修に戸惑いますが各科の指導医の先生方に手厚くご指導いただけるため、それぞれの診療科で必要な知識や手技を習得することができると思います。基本的に各診療科を1人で回るため、幅広い症例を多く経験できることも特徴だと思います。
当院は神戸市北区の急性期医療を担う中核病院であり、救急症例もwalk-inの軽症例から人工呼吸器管理が必要な重症例まで幅広いです。基本的に救急症例は研修医が初期対応するため、救急における初期対応も学べます。救急の症例でも必ず上級医とともに診療にあたるため対応に困ることはないと思います。
当院での研修に興味を持たれた方は是非一度見学に来ていただければと思います。
やりたいができる研修
岩本 菜摘
当院は閑静な住宅街にあり、神戸市北区の地域を支える中規模の病院です。そのため同期の人数は多すぎず少なすぎずちょうどよい人数です。基本的に各科を一人で回ることになるので、症例や手技のとりあいもありませんし、各診療科の先生方との距離も近くなり、優しく指導していただけます。当院の研修プログラムの特徴として、内科を2科同時に2ヶ月ローテートすることがあげられます。2ヶ月あれば患者さんの経過を十分追うことができますし、また1ヶ月目は新しい環境になれるのに必死なことも多いので2ヶ月目で環境に慣れた上での研修が可能です。上級医の先生方は研修医を気にかけてくださる方が多く、ローテート終了後もやってみたい手技などあれば声をかけてくださったり、質問も丁寧に答えてくださいますので、充実した研修が行えます。また、ローテート計画は直近でも変更可能であり、研修医の個人的な希望もフレキシブルに対応していただけますので、自由度が高いです。
当院で研修を始めて1年が経とうとしていますが、最初はカルテの使い方にも戸惑っていた自分が成長できたのも、上級医やコメディカルの方々が優しく教えてくださったおかげだと思います。是非一度見学に来て、当院の雰囲気を感じてみてください。
患者さんのため、自分自身のために
大杉 修二
当院は神戸市北区の中核病院でほとんどの診療科がそろっていることから、救急から緩和ケアまで幅広く研修することができます。また老人保健施設や訪問看護ステーションを併設しており、患者さんの病気のみを診るのではなく全人的な視点を養うことも可能です。
当院の臨床研修の特徴としては、①各科をローテートする研修医が原則一人でありより多くの疾患や手技を経験できること、②ローテート期間中の診療科のみでなく期間外であっても指導医や上級医に相談しやすい環境にあること、③研修医の希望に応じて年度の途中でもローテートの変更ができること、などが挙げられます。
まずは患者さんのため、そして自分自身のためにフットワーク軽く動ける医師となって下さい。みなさんが将来目指す医師像に少しでも近づけるようお手伝いができればと思っています。