診療・各部門
概要
輸血部では、輸血に関する検査、製剤の管理、払い出し等を24時間体制で行っています。
業務内容
- 輸血関連検査業務
輸血に必要な検査の実施(血液型検査、交差適合試験、不規則抗体検査)適合血選択のコンサルテーション。 - 輸血製剤の管理
血液センターへの血液製剤の発注、血液製剤・アルブミン製剤の管理および払い出し。自己血(院内採取)の管理および払い出し。血液製剤の使用実績の統計。 - 輸血療法委員会
定期的に輸血療法委員会を開催し、輸血に関する情報の提供、輸血の安全性確保、製剤の適正使用、輸血事故の防止に取り組んでいます。
主な使用機器
オーソBTD、オーソAUTO VUE Innova
以下の件数(年間)の検査を行っています。( R6年度 )
項目名 | 件数 |
---|---|
赤血球製剤 | 1,974件 |
血小板製剤 | 4,340件 |
新鮮凍結血漿 | 330件 |
自己血 | 4件 |
アルブミン(g) | 5277.5g |
担当医プロフィール
輸血部長
足立 陽子
平成4年卒業
◎ 資格及び専門分野
日本内科学会認定内科医・専門医
日本透析学会専門医・指導医
日本血液学会認定血液専門医・指導医
日本血液学会近畿地区評議員
日本臨床腫瘍学会暫定指導医
ICD認定医
京都府立医科大学臨床准教授
内科、血液免疫疾患、腎疾患、人工透析